人が亡くなるのは急ですよね。私は祖母が急に亡くなり、身内のお葬式はほぼ初めてで、どうしよう…と少しパニックになりました。
お葬式って何が必要なの?知っておいた方がいい事は??という人のために、お葬式で気になること、準備をしておいた方がいい事をまとめます。
忌引き休暇
親戚が亡くなった時に、お葬式やお通夜の準備などをする為に休むことを忌引き休暇と言います。
忌引き休暇は三親等までが主です。三親等とは、自分からみて祖父母、おじおば、孫までです。配偶者の祖父母と姉妹兄弟までも三親等に入ります。
〈忌引き休暇対象外〉
いとこ、甥姪、曽祖父母、配偶者の曽祖父母は忌引き対象外です。
忌引き休暇が取れるかは仕事場によりますが、両親や配偶者、子供が亡くなった場合は7〜10日休むことができます。祖父母は2〜3日。喪主を務める場合は、10日間ほど休みを取るのが一般的に多いです。上司に伝え、職場の忌引き休暇に従うと良いと思います。
服装
服装や身なりについて
男性は、ダークスーツに白いワイシャツ、黒ネクタイ
女性はダークスーツに白いブラウスor黒いインナーか、黒いワンピースやアンサンブル、ストッキングは黒で肌はなるべく露出しないようにします。
髪はショートやボブなら整える程度。ロングの場合は耳の後ろで束ねてお辞儀をした時に広がらないようにします。アクセサリーはあまりつけず、真珠の一連のネックレスならつけて良いです。
女性は少し身なりに気を使いますね。
香典
香典とは、線香や花の代わりに備える金品のことを言います。
香典の金額の相場
【親が亡くなった場合】
¥30,000〜¥100,000
【姉妹兄弟】
¥30,000〜¥100,000
【祖父母】
¥10,000〜¥50,000
【おじ・おば】
¥5,000〜¥30,000
【上記以外の親戚】
¥5,000〜¥20,000
【友人・知人・またその家族】
¥5,000〜¥10,000
【ご近所】
¥3,000〜¥5,000
【職場・仕事関係】
上司、部下
¥3,000〜¥10,000
勤務先社員の家族
¥3,000〜¥5,000
取引先
¥5,000〜¥10,000
香典の金額は、割り切れる金額は入れません。また、4と9の数字も避けます。
お通夜で香典を渡せなかった場合は、葬儀や告別式で渡せば良いです。
香典袋の書き方
水引き上部中央に書く文字が宗教ごとに違います。
【仏教】
御香典、御香料、御弔料
※「御仏前」は四十九日以降に使う言葉
【浄土真宗】
御香典、御仏前
【宗教がわからない時】
御仏前、御香典、御香奠
お悔やみの言葉
お悔やみの言葉は手短に、言ってはいけない言葉もありますが、無難な言葉を例にあげます。
『心からお悔やみ申し上げご冥福をお祈り致します』
『この度は、誠にご愁傷様でございます。心からお悔やみ申し上げます』
葬儀の作法
【焼香】
1.焼香代の少し手前で遺族と僧侶に一礼、焼香台の前に進み一礼
2.数珠を左手にかけ、右手で抹香をつまみ(親指、人差し指、薬指の3本を使う)額の高さまで掲げる
3.抹香を静かに香炉の炭の上にくべる
4.合掌後、少し下がり遺族に一礼して席に戻る
〜抹香のくべる回数の違い〜
真言宗、浄土宗
3回
浄土真宗
1〜2回
日蓮宗
1〜3回
【線香】
1.焼香台の少し手前で遺族と僧侶に一礼、焼香台の前に進み一礼
2.数珠を左手にかけ、ロウソクで線香に火をつけ、香炉をたてる。線香は1本、火は手であおいで消す
3.線香を立てたら数珠を両手にかけて合掌、遺族に一礼して戻る
順番は喪主から、故人との関係が深い人から順番にします。順番が回ってきたら、次の人に軽く会釈をしながら立ちます。
【回し焼香】
1.香炉が回ってきたら一礼して受け取る
2.焼炉がすんだら合掌し、両手で次の人に回す
数珠の貸し借りはNGです。
焼香だけの参加
急な訃報で参列する都合がつかない時、香典がなくても焼香だけの参加ができます。
焼香だけの場合は、開始時間より15〜30分前に到着しておき、焼香の後に遺族に挨拶をして会場を後にする。
お通夜の途中になってしまった場合は、受付やスタッフの方に焼香できるタイミングを確認しましょう。
コメント